たにてる工芸は、漆芸作家さん・デザイナーさん・漆器産地問屋さん・漆芸を学んでいる学生さん・趣味等で漆器を作っている方等等を応援します
たにてる工芸
木地ロクロ挽き物産地
ロクロ、轆轤
トップページ
たにてるお得情報
ギャラリーたにてる工芸の森
木工所日記
木工所のご案内
職人の紹介
作業工程
仕事の内容
轆轤(ロクロ)の歴史
材料の紹介
商品の紹介
お問合せ/お見積もり
 

木工所案内

たにてる工芸(滝工房)
〒922-0133
石川県加賀市山中温泉滝町
ホ199-1

TEL:0761-78-5880
(不在の時は、
塗り工房:0761-73-3181へご連絡ください)

木工所からのお知らせ

木工所日記

リンク集

 


 

HOME > 木工所日記 
木工所日記

木工所日記
rss
[全て] [照知] [龍人] [天平]

<<前の記事へ | 8ページ | 次の記事へ>>

01 02

今年は久しぶりに大雪です。暮れから新年にかけては降っては溶け、溶けては又降って…で これくらいの雪ならと思っていたのですが、ここしばらくは溶ける前に降ってきて…。  仕事に出る前に一仕事…。仕事場 ...


03 04

01 02

久しぶりにいい天気…。 テレビ金沢の取材陣がやってきました。 久保ディレクター、前田アナ御一行さまが約束の時間より30分早くやって来ました。  今日の出演は天平に一任…。 大分、緊張していま ...


03 04

01 02

来年度の加賀市成人式記念品の公募に木製USBで挑戦しました。 その応募作のUSBが選定され大感激です…。 (11月3日付 北国新聞より抜粋) 「谷口さん兄弟製作 漆器の技術応用」 ...


03 04

01 02

とある老舗旅館から日月椀のご依頼があり手掛けさせていただきました。 1閑張の椀を作るには当方の協力職人軍団だけでは難しく、今回は中学時代からの友人で一閑張の専門の職人小坂修永さんの手も借りました。 ...


03 04

01 02

いやはや暑い夏でしたね…。あんまり暑いので日記をつける気にもならなかったのですが、急に秋めいてきたのでやっと、頑張らなくては…って思い始めました。 手始めに北陸先端科学技術大学院大学(長くて大変な ...


03 04

01 02

材料支給で楠のカップの制作依頼があり製作中です。 樟脳をとる原料となる楠ですが、樟脳…と言うよりサロンパスなどの湿布薬のにおいが工房中に蔓延です。まるで全員が筋肉痛で体中に湿布薬を貼って仕事をして ...


03 04

01 02

工房内が何かと手狭になり、材料etc.の収納のためトラックコンテナを購入しました。外見は少し小さく見えたけど、どうしてどうして中は結構広くて満足です。 ...


03 04

01 02

昨年、三重県津カントリー倶楽部のN、K氏から鍋パーティーをする時に使う器とお玉を…と依頼されていたお玉の木地がやっと出来ました。  連休はどこへ行っても人混みと渋滞と待ち時間で疲れるので、今まで手 ...


03 04

01 02

京都精華大学の講師で日展作家の村田好謙氏(京都在住)から恒例の、学生さんの実習授業用の盆(径36センチ)の注文がありました。春は盆で秋は丸パネルのお手伝いをさせていただいています。  どのような作 ...


03 04

01 02

先日、長いお付き合いの女性の作家さんから、「欅の古材で香合を挽いて。」との依頼がありお手伝いさせていただきました。今回の挽き手は龍人…。 直径25センチの巨大香合です。いやぁ〜、やっぱり古材はいい ...


03 04

<<前の記事へ | 8ページ | 次の記事へ>>

 

   
 

当ホームページに掲載されている写真・図版・文章等は、許可なく転用・転載はできません。